Quantcast
Channel: ヘッドマーク・鉄道デザイン博物館 広報部2代目花梨
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1336

「どこトレ」は便利!JR東日本の東北地方限定サービスを使ってみた

$
0
0

皆さま、この春から開始したJR東日本のサービスで、
すっご~く便利なサービスがあるの、ご存じですか?

その名も「どこトレ」。
どんなサービスなのか、すぐ想像がつきますよね。

今どこに列車が走っているのかを教えてくれるサービスです。
URLは、 PC版が http://doko-train.jp/pc/  で、
スマホ版が http://doko-train.jp/sp/ です。

ではちょっとずつご紹介。

◆トップ画像から

画像をご覧になるとお分かりいただける通り、
このサービスは「東北地方限定のサービス」で、
正確に言うと仙台支社・盛岡支社・秋田支社管内の、
一部路線を除く路線の運行状況を知るサイトです。
・・・残念ながら、わが陸羽東線は含まれていません(涙)。
どこトレ・トップ画像
↑トップ画像の上半分     ↓下半分列車はいずこを行く?

ページの一番下(PC版)には、選択した路線の運行状況が出ています。
走っている列車のマークにカーソルを合わせると、
その列車の行先と遅延情報(または平常運転)が出ます。

特急を含め、愛称がある列車はその愛称も出ます。
上画像の黄色の丸で囲んだ部分には「仙台シティーラビット4号」が
表示されていますね。 (平常運転のようですね)

ですから、例えば撮り鉄に出かけたら
そのお目当ての列車が何分遅れで走っているかが分かったりします。

うちのスタッフが言うには、
「トイレに行きたくても行けずにガマンしていたら1時間も遅れていた!」
といった悲劇が回避できるんですね~。

◆どこトレの使い方

使い方・・・を説明するほど難しいサイトではないんですけど、
まず最初に右端にある路線一覧の中から「調べたい路線を選択」。
どこトレ・路線選択

そうすると、その路線の主な駅がいくつか選択できるようになっています。
もし自分の思っている駅そのものが無くても「近い駅」を選択すればOK。
どこトレ・駅選択


列車はいずこを行く?
そうすると先ほどご紹介したように、
一番下に路線状況図が登場して、
「ドラッグ」して左右に動かして
その近辺の状況を一覧できます。

この図では何本もの列車がこのあたりを走っているようですね~。

ちなみに、「駅名検索」のバーがありますから、ここに直接駅名を入力するのも
もちろんOKですよ。

ちなみに、県庁所在地の駅は地図上のクリックでダイレクトに選択できます。

◆駅の時刻表も「運休情報」に対応!

このサイトでは駅ごとの時刻表も見ることができます。
これだけでも便利ではありますが、まぁ普通ですよね。
そうしたサイトやアプリは数多くあります。

でもこのサイトは「運休情報」がちゃんと出るんです。
まずは、赤○印の部分をクリックします。
どこトレ・時刻表へ
すると、小さめのウィンドウが開きまして、その日の運転予定がすべて出ます。
(その日その日のものが出るのもうれしいですね。)
時刻表に運休情報!
この日(4月7日)は強風が吹いていたため、かなりの運休が発生していました。

と、こんな風に便利なサイト、「どこトレ」。
ぜひ皆さんもご活用くださいね!

それにしても、こんな便利なサイトならもっと広範囲でサービスしてほしいなぁ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1336

Trending Articles