#今日の陸東 線路脇にはたくさんのバッケがあります。わかりますか?バッケ。
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月6日pm11時11分PDT
View Article#今日の日付の車両 四国のヨンナナ
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月7日am6時53分PDT
View Article機関車の入れ替え、すっごい楽し〜
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月10日am6時38分PDT
View Article現在制作進行中のヘッドマーク本。レイアウトが出来てきてかなり楽しみ。今までほとんど見たこと...
現在制作進行中のヘッドマーク本。レイアウトが出来てきてかなり楽しみ。今までほとんど見たことない、ボンネット型マークもかなり盛り込んでます。うーん、5月まで待てない。 Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月11日pm10時03分PDT
View Article特急かもめのエンブレム。トレースし直して、クオリティを上げてみました。#あんまり拡大しち...
特急かもめのエンブレム。トレースし直して、クオリティを上げてみました。 #あんまり拡大しちゃダメです #ヘッドマーク本にも載ってます Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月13日am7時09分PDT
View Articleかつて、こんなにマニアックなヘッドマーク本あっただろうか! と評価してほしい。
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月13日am7時36分PDT
View Article電化下ディーゼル
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月18日pm6時15分PDT
View Articleもうここには列車は来ない。くりでん沢辺駅にて
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月18日pm6時35分PDT
View Article#ローカル線が行く 中山平温泉から県境へ
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月20日pm7時30分PDT
View Article残雪の街へ リゾートみのり
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月21日am3時11分PDT
View Article特急マーク図鑑発売まであと1カ月弱かな。だいぶ整ってきました。こんなのも載ってます。
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月21日am5時04分PDT
View Article「特急マーク図鑑」予約開始となりました! ~前作よりかなりパワーアップしてます~
特急マーク図鑑 列車を彩るトレインマーク (旅鉄BOOKS) 皆さまおばんです。ずいぶん暖かくなって、こちら宮城県大崎市も桜の花満開になってきました! え! もうとっくに散っちゃったって?そうでしょうね。こちらは春が遅いのです。...
View Article前作とどこが違うの?「特急マーク図鑑」~解説その1~
おかげさまで反響をいただいております「特急マーク図鑑」(旅鉄BOOKS010)。楽しみにしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。 さて、2015年8月に双葉社から出ました「特急・急行トレインマーク図鑑」とはどんなふうに違うんですか? というご質問をいただいておりますので、何回かに分けてご紹介します。 【1】...
View Article前作とどこが違うの?「特急マーク図鑑」~解説その2
おかげさまで反響をいただいております「特急マーク図鑑」(旅鉄BOOKS010)。楽しみにしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。 前回の記事では「特急・急行トレインマーク図鑑」とはどんなふうに違うんですか? というご質問に「マークのクオリティ」という観点でお答えしました。今回は資料的価値を高めるための一つの努力をしてみました。【2】...
View Articleamazon鉄道書ランキング10位に登場! #特急マーク図鑑
Nihonkai Factory Matsubaraさん(@matsubarakazumi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日am5時49分PDT
View Article「特急マーク図鑑ができたの?」いえ、まだダミーです。
発売まであと20日。ただ今印刷~製本などの工程中にある 「特急マーク図鑑」(旅鉄BOOKS010)。 なんだか、届くのが待ちきれないなぁという気持ちで日々過ごしております。 すでにお知らせしていますように、この本は「旅と鉄道」の天夢人さんから、旅鉄BOOKSシリーズの10番目として出るものです。それで、ふと思ったのです。...
View Article前作とどこが違うの?「特急マーク図鑑」~解説その3
おかげさまで反響をいただいております「特急マーク図鑑」(旅鉄BOOKS010)。楽しみにしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。 「特急・急行トレインマーク図鑑」と新しい本はどんなふうに違うんですか? というご質問にお答えしてきましたシリーズも3回目です。今回は資料的価値を高めるための一つの努力をしてみました。【5】...
View Article前作とどこが違うの?「特急マーク図鑑」~解説その4
【6】コラムの充実~1・観光列車~イラスト・トレインマークや機関車のヘッドマークというと国鉄時代からの流れをイメージしますね。 確かにその流れから行くと消え行くもののように見えるわけですが、近年の観光列車ブームでロゴマークがいろいろと登場し、列車そのもののブランディングに貢献しています。...
View Article『前作とどこが違うの?「特急マーク図鑑」~解説その5』
発売まであと17日、届くまでにまだもうしばらくあります特急マーク図鑑。 また今日も前作「特急急行トレインマーク図鑑」との違いをご紹介したいと思います。【7】 細かな違いをイラストと文で解説ヘッドマークの歴史を調べていくと、同じに見えながらちょっと違うデザインが採用されているケースに気付きます。...
View Article『前作とどこが違うの?「特急マーク図鑑」~解説その6』
発売まで残り10日を切りました特急マーク図鑑(旅鉄BOOKS)。これまで前作との違いをご紹介し、見どころをお伝えしてきました。 さて今回は、前作でとっても心残りだったある部分が今回はしっかりできたことに注目。【8】...
View Article