とれいゆつばさ号・初日の上り列車を山形駅で撮る
とれいゆつばさ号営業デビューとなった7月19日。 下り列車は天童界隈で走行シーンを撮りましたが、 ぜひ目の前に停まっているところも見てみたいということで、 山形駅の入場券を購入してホームに行きました。 この日、SL山形日和。左沢線号が山形駅に到着するのが16:09。 そしてとれいゆつばさ号が16:13発ということでしたので、 おそらく16:10頃に到着か・・・。...
View ArticleSL山形日和。左沢線号・・・遅ればせながら上り列車報告
今週の日本海ファクトリーはSLを描いた表札や駅名標表札など、 ちょっと時間がかかる作品のご注文が多く、 広報部もブログを書く余裕がありませんでしたが、 ようやくひと段落しましたのでSL山形日和。左沢線号の報告を続けたいと思います。 先日の報告では左沢駅に到着したSLがすでに留置線に入れ替えられていた所でした。 今回は上り列車を山形駅で待ちまして、 終点に到着するところをとらえたシーンです。...
View Article【山形特選牛めし】~出来たてはもっと美味しいのかな~
とれいゆつばさ号の営業デビューを見に行った7月19日のこと、 久しぶりに駅弁を買うことにしました。 山形駅。 新幹線ホームから連絡通路に出てきて改札を出たところ、 リニューアルされたらしく、真新しい奇麗な雰囲気のエリアに、 観光案内所やお土産処、そして駅弁屋がありました。 そこで今回購入したのが「山形特選牛めし」。 しっかり、山形DCに合わせて「山形日和。」のロゴときてけろ君のマークがついてます。...
View Article社長のマグボトルにヘッドマーク・ステッカー
うちの社長、いつもステッカー商品を印刷するときに、 自分がほしいデザインのステッカーを余白に作っちゃいます。 今回は、寝台特急カシオペア のヘッドマーク。 「あれ、けっこう小さいめのサイズですね~。」 そういうと、 「貼る部分の面積があんまり大きくないからなぁ」 とのこと。 そうして後日できてきたのがこちらです。 確かに、あまり大きいシールを貼り付けるような部分ではありません。...
View Article仙石東北ライン来年開業!HB-E210系の新製導入まであと1年!
これまでにも何度かこのブログで取り上げてきた被災路線・仙石線。 高城町~陸前小野の内陸部への移設ルートが発表済ですが、 (参照:仙石線・被災区間の新ルートが公表されました! ) その工事の進捗が順調なことから 全線復旧の予定が発表されました! ◆ 仙石線は2015年6月までに、全線で運転を再開。 ◆「仙石東北ライン」(= 仙石線・東北本線接続線)も、同時に運転を開始。 ●東北本線との接続線計画。...
View Article第3回【杏家の画伯】この絵の列車は何でしょう
4歳になり、ますますお絵かき大好きな杏家の息子。 日々の営みの中で「お絵かきタイム」は欠かせない部分となっております。 さて、今回はまた力作が生まれましたので第3回杏家の画伯、作品紹介として ここで取り上げたいと思います。 その画像がこちら。 ちょっと簡単すぎですよね~。 あえて書く必要もない「ヒント」ですが、 運転席上にライトらしきものが左右とも2灯ずつありますね。...
View Article愛称別トレインマーク事典をリニューアルしました!!!
なんてったって「事典」! それを伝えたくていろいろと変更を試みていたのですが、 今回は 「知りたい内容を見つけやすく!」 をより一層努力してみました。 PCサイトのトップページでは ・「あいうえお さくいん」 ・「形式別(タグクラウド)」 ・「人気のページ」 ・「ジョイフルトレイン」 ・「機関車ロゴマーク」 ・「ぬりえのコーナー」 ・「日本海ファクトリー」お店サイト...
View Article陸羽東線の運転見合わせと運転再開140813
今日の午後、陸羽東線・西大崎~岩出山の間でなにかがあったようで、 運転見合わせとなっていましたが、 先ほど17時32分ごろに運転を再開し、下り列車が西大崎を17:51に発車しました。 *************************** それにしても、原因の「何か」とは何かしらと考えてしまいます。 だってねぇ、該当する区間は、日本海ファクトリーの窓から見える区間。 何かがあった気配なんてないし、...
View Articleありがとうこまち(E3系)がまだいたんだ!
甲子園で宮城代表・利府高校が初戦を突破したんですってね。 宮城と言えばこれまで仙台育英と東北高校が有名でしたが、 まだ強い所があるんだよとアピールした感じでしょうか(笑)。 さて、そんな宮城県・利府町にある超有名な事業所と言えば! 新幹線総合車両センター ですよね。 実は今日、その横を通ってきました。 2日前にも通りました。 お目当てはというと、こちら。 こまち。...
View ArticlePR: 「危険ドラッグ」!その怖さを知っていますか-政府広報
「一度だけなら」や「危なくないから」はウソ!使用者の死亡事例が急増しています。 Ads by Trend Match
View Article気仙沼線・志津川駅の今~2014年8月~
気仙沼線は今、柳津駅~気仙沼駅の間でBRTによる運行を行なっています。 2011年3月11日に発生した東日本大震災と、それに伴う津波の被害は甚大で、 とりわけ南三陸町の中心駅・志津川駅周辺の被災状況は酷く、 港湾沿いに栄えていた街並みがまるごと消えてしまいました。 そして志津川駅そのものも残骸がわずかに残るだけになってしまいました。 ◆現在の気仙沼線(BRT)運行状況 まずは、チョコロールケーキ...
View Articleついに来ました!北陸新幹線開業の影響を受ける特急列車など・・・
ついにきた!って感じです! 北陸新幹線の正式な開業日が発表されました。 2015年3月15日開業です。 ここまではだいたいこれまでの慣例通りですね。 さて、特に注目したいのはその北陸新幹線開業の影響を受ける列車たちです。 ◆ 愛称ごと廃止される列車 ・特急はくたか (越後湯沢~金沢・福井・和倉温泉間) ・特急北越 (新潟~金沢間) ・快速くびき野 (新潟~新井間) ・快速妙高...
View Article謎のSL~C11とゆかいな旧客たち~陸羽東線を行く
今日の朝、日本海ファクトリーの庭の掃除をしていた時のこと、 いつもとは全く違う音で列車が近づいてくるのが聞こえました。 ゴゴゴ・ゴゴ・ゴゴゴ・・・・ そして目を上げてみると、DE10に牽かれたC11と旧客の編成が 陸羽東線を走っていくではありませんか! もちろん、この陸羽東線での運転計画なんて聞いていませんし、 ましてDE10が先頭では全く意味ないし。 あれぇ、いったい何で?...
View Article特急平和号のヘッドマーク~リバイバルトレインを見た!~
あれはもう、今から31年前・・・(と、社長がしみじみ語る・・・。) まだ中1の春やったけどな、国鉄京都駅まで見に行ったんや。 まだ電化してへんかった国鉄奈良線のキハ35にのってなぁ・・・・。(つづく・・・) そう、リバイバルトレインがはやり始めた頃の、 おそらく第3弾だったと社長は言っていますが、 特急平和号が運転されたそうなんです。 あの頃のリバイバルトレインと言えばEF58...
View Article急行はまなす号の【花が白いヘッドマーク】
今注目を集めている「JR最後の急行、はまなす号」。 こちらも部分開業まであと1年半ほどに迫った北海道新幹線の影響を直接受けそう。 「利用客の減少」 などという言い訳がましい理由を付けて廃止されるというのが 大半の関係者の見方です。 でも、実はかなりの利用率なんですよね。 繁忙期はもちろんのこと、突然の飛行機欠航などによる利用者など、...
View Article大変な1週間でした~そして【お知らせ】!
「なかなか更新しないな~。広報部 杏は元気なのか?」 なんて、ちょっと心配されてしまうほど、更新が滞ってしまい、 申し訳ありませんでした。 実は、なんと日本海ファクトリーのメインPCがクラッシュしてしまい、 サブPCのご老体にムチ打って業務を行っておりましたので、 とてもとてもブログを書ける状態ではなかったのです。 ようやく入院状態から帰ってきたPCが使えるようになったのですが、...
View Article今さら報告!9/14三陸鉄道貸切列車
9/14に、三陸鉄道南リアス線で走った貸切列車のこと、 ご存知の方も多いかと思います。 参加された方をほんの少しご紹介しますと、 アメブロ鉄道ジャンル1位の常連・・・「歩王さん 」、 そして、結構広い知名度を誇る「りーさん 」など、 知る人ぞ知る、個性的な方々。 そして、イベントの幹司さんは「もも鉄 」の「ももさんご夫妻」。 **************************...
View Article収穫の季節を迎えた陸羽東線~みのりの季節のみのり~
稲刈り目前の田んぼ。 まさに黄金色のじゅうたんで素敵です。 ここ、宮城県大崎市は米どころ。 ササニシキやひとめぼれの発祥の地なんですよ。 そんな区間を走る陸羽東線は「みのり」の風景を堪能できる路線です。 快速リゾートみのり 号はそんな風景にピッタリなじむ素敵な列車ですが、 時にはドン行に乗ってトコトコ行くのも悪くないですよ。 陸羽東線が一番輝く季節かもしれません。
View Article